毎日使わなくても洗浄必要?マンスリーカラコンのルール
つけるたびに洗浄が必要になる「マンスリーカラコン」。ですが、必ずしも毎日カラコンをつける訳ではない人はどうすれば良いのでしょうか。例えば3日に1回や2日に1回など毎日つける訳ではない場合、洗浄は必要なのでしょうか。中には「つけてから1度洗っている訳だし、つけていないのにまた洗う必要はないんじゃない?」と洗わないなんて方もいます。ですがそれって正しい洗浄法なのでしょうか。せっかくマンスリーカラコンを購入したのですから、どうせなら正しい方法でカラコンライフを楽しみたいですよね。そこで、マンスリーカラコンを毎日使わない場合の洗浄法をご紹介していきます。
毎日洗浄はしなくても良いけど、保管液は変えよう
カラコンをつけていないのであれば、汚れてはいませんから毎日洗浄をする必要はありません。ですが、「なら何もしなくて良いの?」というのは大きな間違いです。洗浄は不要ですが、保管液は変える必要があります。カラコンを洗浄した後って、コンタクトケースに洗浄液を入れて保管をしますよね。その時の保管に使った液はいつまでも綺麗な訳ではなく、きちんとカラコンを洗浄していたとしても3日程度で腐ってしまうと言われています。そのため、いくら手間でもコンタクトケースの中の保存液は1日1回必ず変えるようにしましょう。そうすることで、目のトラブルを回避することができますよ。
それでもめんどくさい!そんな方はワンデーに変えよう
保管液を毎日変える必要があると知って「それだけでも面倒」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに仕事や育児、家事などで忙しい女性って多いですからわざわざカラコンをつけていない日にコンタクトケースをあけて保管液を変えてとなると手間に感じるかもしれませんね。そんな方は思い切ってマンスリータイプではなくワンデータイプのカラコンに変えてみてはいかがでしょうか?ワンデータイプであれば使った時はそのまま捨てるだけですから、わざわざ洗浄をしてコンタクトケースに液を入れて、毎日保管液を変えてという手間も一切ありません。ワンデータイプもデザインやカラーは豊富にありますから1度チェックしてみては?